TAMSAN BLOG

割引クーポンだけでシンガポール1日観光ツアー! ~準備編~

皆さん、こんにちは。

シンガポール人も、日本人と同じように、お得な情報が大好きです。
そんな中、日本と同様に、多くのシンガポール人に利用されているのが、
いわゆるクーポンサイトと呼ばれる、クーポン券の販売に特化したウェブサイトです。

日本では、GROUPON.JPやポンパレなどが有名ですが、
ここシンガポールにもいくつか人気のクーポンサイトがあります。

今回は、TAMSAN編集部の主婦Y(シンガポール在住3年目)が、
シンガポールで多くの人に利用されている、クーポンサイトについて調査してみました。

シンガポールで人気のクーポンサイト



GROUPON.SG

日本でも展開しているアメリカの共同購入型クーポンサイトです。
シンガポールには2010年に進出しています。



購入に最重要な内容は非常に目立っていて、また、横遷移についてはアイコンを利用することでわかりやすくしながらもシンプルに情報過多を避けていて、要素にメリハリがあり、相対的には閲覧性が高いです。
groupon


Deal.com.sg

こちらは、2010年に設立された、シンガポールの会社のクーポンサイトです。
地元の企業だからか、レストランや観光施設などのクーポンの種類がGROUPONよりも豊富に感じられます。



広告枠のためにちょっとチカチカしますが、カテゴリーがわかりやすく、
今は、年に一度のグレート・シンガポール・セール(GSS)の商品もあるようです。
groupon

観光に使えそうなクーポンを探してみよう


クーポンのラインナップを見ていると、
スパの割引クーポンがあったり、観光地の入場施設の割引クーポンがあったりと、
様々な商品が取り揃えられています。


シンガポールには有名ホテル内に高級スパがあることも多く、マッサージ店もたくさんありますので、
旅行中に行かれることも多いかと思います。


ただ、こういったスパのクーポンには、シンガポール人か居住者のみが利用できるものが多く、
利用時にIDを要求されることもあるようで、観光者向けではありません。

spa

ただし、シンガポールに住む人向けのクーポンだけではなく、
中には、もちろんシンガポールに旅行に来られる方々にも利用できそうなものもたくさんあります。


そこで、この両サイトの割引クーポンだけを使って、
シンガポールの観光地や名物を楽しむ1日ツアーを作ってみることにしました。



<シンガポールの観光スポット>

シンガポールの観光地といえば?と聞かれて、
皆さんはどこを思い出されますか?


一番有名な観光地としては、当然マーライオン。

yun_7684

マーライオン(Merlion)は、シンガポールにある、上半身がライオン、下半身は魚の像である。材質は全身コンクリート製で波を象った台の上に乗り、口からは水を吐いている。シンガポール近辺にかつて栄えた都市の名「タマセク」(ジャワ語で海の意)にちなみ “mermaid(人魚)” と、シンガポールの名の元になったライオンを合体させたと言われている。(Wikipediaより)


このマーライオン、今現在の姿になるまでには、
ポンプの故障や、目の前に橋がかかってしまって正面から見えなくなったこともあってか、
世界3大ガッカリの一つという不名誉な称号を与えられたこともありました。



今は、場所を少し移動して、マリーナベイサンズを望む絶好の場所に鎮座しており、

実際に近くで見学すると、
口から放出される水流が意外と迫力あり、本当にフォトジェニックで、十分楽しめる観光地です!!


とはいえこちらは、無料の観光地のため、
他の有料観光施設の割引クーポンを探してみました。


有名観光地でもすべての場所のクーポンを取り揃えているわけではないので、
売られているものからいくつかピックアップし、購入してみることにします。



せっかくなのでマーライオンも楽しめてしまう、一石二鳥な観光を取り入れたいと思います。




<シンガポールの名物料理>


皆さんは、シンガポールの名物料理を何かご存知でしょうか?


ガイドブックにも載っているようなシンガポールの王道料理はいくつかあります。

日本人からすると、一見すべて”中華料理”で片付けてしまいがちですが、
ちゃんとしたシンガポール名物料理があるんですよ~。


近隣の国から輸入したシーフードを使ったものや、
小腹が空いた時に、安くサクッと食べられるもの。


また、昔から労働者の空腹を満たしてきた、
ガッツリ栄養たっぷり料理などなど。


そんな数々の料理の中から、
日本人にも人気のあるシンガポール料理の割引きクーポンをいくつか購入してみましょう。


また、せっかく海外旅行に行ったなら、
昼食と夕食だけでなく、夜食やおやつも楽しみたいですよね!



そこで、ビールに合うおつまみや、地元のスイーツなども探してみました。


さて、どんな料理が出てくるのでしょうか。

クーポンの利用方法



さて、実際購入した割引クーポンをどうやって利用すればよいのでしょうか。

購入後、メールでバウチャー(商品やサービスと交換できる券を、バウチャーと呼びます)
が送られてきます。


また、そのウェブサイトのマイ・アカウントページで、
バウチャーを確認することもできますので便利です。


そして、その注意書きには、
”利用時には印刷をしてお店に持っていくように”と書かれています。



スマートフォンやタブレットの画面を見せるだけではダメなようですね。

このバウチャーの利用方法ですが、
レストランと観光地の入場券では少し異なりますので、注意が必要です。



<レストランのバウチャー>


購入したバウチャーを印刷し、注文時に店員に渡します。


chili

このバウチャーには「Reservations is strictly required」(ライン1)と書かれています。
これは、必ず予約してください、ということです。


このレストランのように、事前に予約が必要な場所もあり、
そういった場合はバウチャーにその旨書かれていますので、
事前に電話で予約をし、その際、バウチャーを持っていることを伝えます。


食事の際の支払いは、バウチャー以外の当日注文したメニューだけでなく、
バウチャーのメニューに対するサービス税(10%)が含まれていない場合は、
その税金分も支払いが必要です。


そういった場合は「Voucher is exclusice of 10% service charge」(ライン2)
などと書かれています。


それも、バウチャーの注意書きに記載されていますので、
事前に確認しておきましょう。



<観光入場券のバウチャー>

観光地の入場券のバウチャーについては、利用の際、少し注意が必要です。
購入したバウチャーを印刷したものを持参しても、それでは入場できません。



実際にその観光地に行く前に、入場券を手に入れる必要があります。

バウチャーには、その入場券を扱っている旅行会社の名前・住所や営業時間が載っていますので、
その会社の営業時間内に印刷したバウチャーを持って、
入場券と引き換えに行きましょう。



今回購入したバウチャーの旅行会社はこちらでした。


Fil Air Travel & Tours
写真 1 (19)

シンガポールが誇る一大ショッピングゾーンのオーチャードにある、
LUCKY PLAZA というショッピングモールの3階にある旅行会社です。

写真 2 (15)

このショッピングモールには、旅行会社がたくさん入っており、
また、レートの良い両替所があることも有名で、
地元の人もよく両替に訪れる場所でもあります。


シンガポールのお土産屋さんもありますし、
お菓子が安いお店、携帯屋さんなど、
他にもいろんなお店があります。

写真 3 (15)

こちらで印刷してきたバウチャーを渡すと、
2箇所の入場券をもらえました。
上は、エコな植物園として人気のあるガーデンズ・バイ・ザ・ベイと、
下は、きれいな夜景が楽しめるシンガポールリバークルーズのチケットです。

写真 5 (1)

これを持って行って初めて、入場や乗船することができますので、
ご購入の際はご注意くださいね。


実際にバウチャーを利用してみる


バウチャーを印刷し、必要なレストランに予約をして、入場券・乗車券に交換すれば、
これで準備万端となります。


バウチャーごとに、利用期限日や、入場券への交換期限日が決まっていますので、
その期限までに利用するようにしましょう。



レストランは購入月末までの期限であることも多いのでお気をつけください。


さあ、あとは、市内観光を楽しむのみです!

それでは、購入したバウチャーのみで、
シンガポールのどんな市内観光ができたのでしょうか。



それは、また次回、お伝えしようと思います。


お楽しみに~!