TAMSAN BLOG
スタンプカードはいらない!スタンプアプリ in シンガポール
こんにちは、TAMSAN編集部の主婦Yです。
日本からシンガポールに来て、早3年。
残念ながら私の財布は、お札ではなくスタンプカードでパンパンに膨らんでいます。
だって、スタンプ貯めないともったいないですもの~。
もらえるものはもらっておかないと。
とはいえ、パンパンのお財布は使いづらいし、カッコ悪い・・・。
スタンプは貯めたい!
でもカードをいつも持ち歩くのは面倒・・・という方、
もし、あるアプリをインストールするだけで、
スタンプカードを持ち歩くこと無く、幾つもの店舗のスタンプが同時に簡単に貯められるとしたら?
そこで今回は、シンガポールで導入されている、
アプリを利用したスタンププログラムをご紹介します。
シンガポールの国民性「キアス」
日本人の”もったいない精神”というのは、世界でも注目されています。
もったいない精神はエコにつながっているからです。
シンガポール人に関しては、もったいないというよりは、
「損したくない!人より得したい!」
という気質があると言われています。
そんなときに使われるのが、
KIASU (キアス) というシンガポール人の国民性を表す言葉です。
これは負けたり失敗するのが怖いという意味の福建語から来ており、
シンガポール人が自虐的にこの気質について語ることも多いです。
新しいお店がオープンしたら、みんなこぞって行列します。
某ファストフード店で、キティグッズをハンバーガーとともに売り出したら、
朝から大行列していた消費者がヒートアップし、暴動が起こったこともありました。
みんなが並ぶんですから、
そんなに欲しくなくても、負けたくないという一心で並んでしまうんじゃないでしょうか。
そんな負けず嫌いなシンガポール人ですから、
日本にもましてポイントやら特典やらが大好きなのです。
では、皆さんにシンガポールで利用されているスタンプカードアプリをご紹介します。
スタンプカードアプリ・Perx
Perx – Mobile Loyalty Cards
このアプリは、Perxに参加しているシンガポール内数百軒のレストランやショップで利用することができます。
アプリを開くとスマートフォンの位置情報から、現在地に近いPerx参加店が表示されます。
では、この画面の右上に表示されている「Dunkin Donuts」を見てみましょう。
お店の部分をタップすると、そのお店のスタンプカードが表示されます。
今はまだスタンプは押されていません。
ちなみに、こちらではスタンプではなく、「Chop・チョップ」と言います。
このお店では、5ドル購入ごとに1スタンプがもらえるようです。
また、スタンプが10個貯まると、ドーナツ1箱がもらえます。
これは、一口サイズのドーナツセットのことのようです。
さらに、この画面の下には、そのお店のマップも載っているので、
知らないお店でも利用しやすいですね。
スタンプをもらいに行ってみた
それでは実際に商品を購入してみましょう。
商品を選んで、レジへ行きます。
ここまでは普段と一緒です。
レジで支払いを済ませたら、
店員さんに「チョップ、プリーズ」と言いましょう。
すると、購入額に応じたQRコードを見せてくれます。
携帯のアプリを起動し、このお店のスタンプカードを開いたら、
その画面一番下の<Scan> という部分をタッチすると、
QRコードを読み取るページが出ますので、
カメラ部分をお店のQRコードにかざすだけです。
4つスタンプが貯まりました。
あと6個で、ドーナツがもらえます~。
電車やバスに乗ってもポイントがたまる!
このアプリでは、お店のスタンプカードの役割だけでなく、
他にもお得な使い方があります。
シンガポールの公共交通機関には、MRT(電車)とバスがあり、
それに共通して使えるICカードは「ez-linkカード」と呼ばれていて、
居住者ほぼ全員が、これを持っています。
このez-linkカードを、スタンプアプリに登録しておくと、
電車やバスに乗るたびに、25ポイント~(カードの種類による)が貯まるようになっているのです。
これによると現在残高は550ポイントありますね。
毎日のように何かしらの乗り物に乗る方でしたら、
あっという間にポイントが貯まります。
さて、どんな特典があるかと言いますと、
例えば、デリバリーアプリを利用して宅配ピザなどを申し込んだ場合の、
配達料が無料になるとか、
有名なショッピングサイトの割引クーポンとか、
ポイントによって様々です。
私が一番おすすめなのは、
こちら。
Tiger Air の割引クーポンです。
シンガポールから近隣アジアへ行く場合、
私は、LCCのTiger Airを利用することが多いのですが、
750ポイントで、預ける荷物の料金が5ドル引きになるか、
もしくは、航空券が5ドル引きで買えます。
ただ、気を付けなければならないのは、上の画面のように、
使いたいクーポンを選ぶと、(CLAIM)
実際その割引を利用する(REDEEM)までの締め切り時間があり、
このTiger Air のクーポンは、3か月以内に利用しないと無効になってしまいます。
さらに、割引クーポンを利用する際、
「REDEEM」のところをタップすると、割引コードが表示されるのですが、
この表示画面は5分後には消えてしまうため、気を付けなければいけません。
まとめ
今回は、スタンプカードを持ち歩かないで、簡単にスタンプを貯められるアプリをご紹介しました。
現在のところ、参加店は数百軒となっていますが、フランチャイズの店舗が多いため、
今後、いろんな種類のお店にもっと広がっていって、
どこでもこのスタンプカードアプリで足りるようになればいいなと思います。